AIが同僚
日経トップリーダー 日経ビッグデータ
2020年、AIと働く未来は、確実に明るい――
国内の一般企業から最先端まで活用事例が満載
“AIが同僚"となる2020年の新しい働き方をわかりやすく解説
あなたは、AI(人工知能)に自分の仕事が奪われると思っていませんか? それは間違いです。AIを業務で活用することで生産性を上げたり、創造的な仕事を増やし、競争力を引き上げることができるのです。
本書では、実際のビジネス現場での採用例、グローバルの最先端で活躍するAIの専門家の寄稿を通して、「AIが同僚」となる2020年の新しい働き方をわかりやすく解説します。
また、野村総合研究所が英オックスフォード大学と研究して話題となったAIによって代替可能性が高い仕事について、「運用、顧客サポート」「販売、マーケティング」「製造、物流」「人事、人事管理、総務」の各分野・業務別分類・分析も掲載。一部の記事をAIに執筆させる試みも行いました。 現場から経営まで、全業界のすべてのビジネスパーソンに、「近未来の常識」として備えるべき知識の詰まった1冊。日本が直面している人口減や高齢化を乗り越え、人間が能力を存分に発揮する未来を実感できるはずです。
<主な内容>
【同僚が人工知能になる時代とは】
【最新レポート:人工知能の活用現場と職場の未来】
野村総合研究所 未来創発センター 2030年研究室から
●営業、事務、販売…
「どの職種は人工知能で代替されやすい?」
最新の代替可能性マップを発表!
●活用事例から未来の職場を予測
・運用、顧客サポート
・販売、マーケティング
・製造、物流
・人事、人事管理、総務
・経営 など
●人工知能ライターが、2020年の日本を予測!
【人工知能と共に進化する未来を考える】
リクルートホールディングス
R&D本部 Recruit Institute of Technology推進室 室長 石山洸氏
【AIが得意な仕事、AIには向かない仕事】
国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授 新井紀子氏
【業界の賢者が語る、人工知能と働き方】
ハウステンボス社長 澤田秀雄氏
三越伊勢丹ホールディングス社長 大西洋氏
アーティスト、プログラマー 真鍋大度氏
【AIが同僚になる日に向けて】
![]() | 新品価格 |

