いちばんおいしい家カレーをつくる
水野 仁輔
普通の材料でつくる極限の味。
カレーの達人が20年以上かけてたどり着いた究極のレシピ、
その名も「ファイナルカレー」。
・子どもから大人までみんな大好きなルウを使った「欧風カレー」
・毎日食べても飽きないスパイスを使った「インドカレー」
・欧風カレーとインドカレーのいいとこどりをした「ファイナルカレー」
3つのレシピとカレーをおいしくするための調理のコツを、
余すことなく詰め込んだレシピ本にして、
あなたのカレー観を一新する1冊です。
〈目次〉
はじめに
1章 欧風カレーをつくる
2章 インドカレーをつくる
3章 ファイナルカレーをつくる
おわりに
付録 材料を買い出しに行く
◆コラム◆
・カレーの基礎は、料理の基礎です。
・おうちのカレー道具たち
・なぜ玉ねぎを飴色になるまで炒めるのか
・隠し味は隠れてなければ台無しである
・ご飯の炊き方は好き好きに
・スパイス四天王に敬意を
・玉ねぎ炒めは、“放置プレイ“と"観察プレイ"
・煮込めば煮込むほどおいしくなるという誤解
著者について
水野仁輔(みずの・じんすけ)
AIR SPICE 代表。1974年、静岡県浜松市生まれ。
カレーにまつわるさまざまなことについてのスペシャリスト。
1999年に出張料理集団「東京カリ~番長」を結成。
カレーに特化したコンテンツ創造プロジェクト「カレー計画」で、様々なプロジェクトを立ち上げている。
これまで出版してきたカレー本は40冊以上。カレー活動が多岐にわたりすぎて、
本人としても「聞かれたときに自分でも説明しにくくて、昔から困っています(笑)」とのこと。
糸井重里氏から「カレースター」の肩書を授かり、現在、ほぼ日と「カレーの学校」で授業を行っている。
2016年の春に、本格カレーが作れるスパイスセットを届けるサービス、「AIR SPICE」をスタートした。
http://www.airspice.jp/